トピック:
・VMware上場。仮想化技術の未来
・ブロードバンドの限界と挑戦。Wimax登場
・日本のプールはモッシュピット並み!?
・ひとりでさびしい時には?
参考:
*Redherring.com
1993年、最初のドットコムブームに乗じ創刊。
典型的なシリコンバレーのゴシップ紙としての地位を築く。
しかしドットコムバブル崩壊後、次第に熱が冷め、2003年に休刊に追い込まれる。
オンライン版として同年に再出発し、2004年に再び紙媒体で発刊するも年内に泥沼に陥る。
そうやって常に、もう終わりだろう、いつ死ぬんだ?と注目を浴びていたが、
再びリニューアルして今回カムバックした。
(From Read/WriteWeb)
*VMwareのIPO
渡辺千賀女史のブログ、
「全世界株安でも、熱いVMwareは明日上場します」のエントリに詳しい。
世界同時株安でも、VMware株は驚異的な伸びを記録しているみたいだね。
2007年8月19日日曜日
WebbAlert8/16放送分
2007年8月17日金曜日
2007年8月16日木曜日
WebbAlert日本語字幕版8月14日放送分
トピック:
・ブロードバンドは動画を利用するようにはできてない!?
・iPhoneからSkypeが利用可能に。夢みたいだ。
・NintendoやSonyのライバルはiPhone?
など。
WebbAlert日本語字幕版8月13日放送分
トピック:
・世界第2位のソーシャルネットワークサービス、Facebookのソースコードがハックされた!?
・さよならGoogle Video Market Place
・VistaよりXP。レノボの決断。
・フランスの少年がハリーポッターフランス語版をネット上で独自に公開。
など。
WebbAlert日本語字幕版8月9日放送分
トピック:
・Google Newsのコメント機能
・People SearchのスタートアップSPOCK
・ストックオプションは時代遅れ!? VC事情
など。
中でもGoogle Newsのコメント機能について、おもしろい例が出てたよ。
新しいコメント機能は(まだβ版なんだけれど)、特定のニュースに対して、
そのニュースの関係者や当事者がコメントをつけられる、というもの。
ちなみにコメントは一度Googleに送られて、関係者かどうか確認された後掲載されるようだ。
「ジャンクフードと幼稚園児の関係」というニュース記事に対して、
その中の専門家の引用文に対して、その専門家の彼自身がコメントを寄せ、
さらにその後マクドナルドのヴァイスプレジデントがコメントを寄せた、と
WebbAlertで例が挙がっているが、
ひたすら自動化とバイアスをかけないクラウドソーシングの力を信じてきたGoogle。
少し意外だな、というのが僕の率直な感想だ。
ある意味そこを追求することで、技術的なゴールを高く設定できていたと思うのだけれど、
必要な場面では人力を用いていこうということなのか。
WebbAlertでも指摘されているように、膨大なニュース数に対して、
コメントの事実確認処理が追いつくのか。
また大量のPlankや悪意のある投稿に悩まされることになるのは確実だろう。
(TechCrunchでもこのニュースを大々的に取り上げているよ)
SPOCKについては僕も登録してみたけど、知り合いなんかもいたりして楽しい。
ただこれがどうやって有益なサービスになっていくかはまだ想像がつかないな。
Morgan Webb女史が言うように、多くの問題も孕んでいるし、ここからが正念場だね。
WebbAlert日本語字幕版8月3日放送分
話題のTech系動画ニュースサイト「WebbAlert」日本語字幕版を公開し、
目覚ましテレビに代わり、皆さんの朝の「オトモ」になれるよう勤めるブログ「anonym_ass」へようこそ。
美人で表情豊かなお姉さん(Morgan Webb女史)を眺めつつ、
たったの5分間で最新のハイテク、エンターテイメント業界の動向をフォローしたい皆さんにオススメ。
(TechCrunchのMichael Arringtonもこのエントリで絶賛してるよ)
日本に住んでおられる方々にも、わかりやすいコンテンツになるよう心がけていくつもり。
動画の下部にいくつかの注釈やリンクを載せておくから、参考にしてみて。
8月3日放送分の字幕版
トピック:
・音楽業界とインターネット(エルトン・ジョン氏の発言より)
・教師をネットで評価!? イギリス教育委員会が「待った!」
・Google携帯登場
・Insomniac社の挑戦。ユーザーと共創するゲーム。
・新しいMicrosoft Office?
・懐かしのWebVanそっくり。amazonfreshローンチ
など。
一部、わかりにくい箇所があるので付け足し。
*アメリカンアイドル
日本でいうASAYANみたいなオーディション番組。
挑戦者は著作権で守られているハズの楽曲をばんばん歌いまくるので、こういった表現になった。(と思う)
*Webvan
AmazonFreshと似たようなサービスで、野菜や生鮮食品の夜明け前配達サービス。
AmazonFreshが登場するより遥か昔、2001年に倒産しているよ。
(WebVan倒産の日本語による詳しい顛末はココ)
*AmazonFresh
主に野菜とかの生鮮食品を夜明け前配達するサービスで、
サイトで注文すれば次の日の夜明け前にドアの前に配達してくれるという方法。
詳しくはTechCrunchのこのエントリを参照。